学校日記

11月20日(水)2学期期末考査

 2学期の期末考査に向けてここまで学習に取り組んできましたが、いよいよ今日から期末考査が始まりました。今日の1時間目は学習する時間になっていましたが、どのクラスの生徒も集中して取り組んでいました。テストは、授業を通して毎日学んできたことを確認することが1つの目的です。学習したけれどきちんと覚えていない内容については、家庭学習で再度復習したり、先生に聞いたりしてください。そのままにしておくと、間違ったまま記憶してしまうので、早めに学習し直すことが重要です。生徒の皆さん、三日間頑張りましょう。

11月15日(金)今日の授業風景

 今日の授業は、「詩と音楽の関りを味わって聴こう」です。まず初めにクイズ形式のアプリを使って期末テスト対策問題全10問に取り組みました。制限時間内に4択から答えを選択していくアプリです。難しい問題もあり「わからない」と言いながらも一所懸命に取り組んでいました。

 その後、リズム創作の続きを少し行い、前回の「魔王」の鑑賞の続きをしました。魔王は、中学の音楽の教科書に載っている有名な歌曲です。魔王は、珍しい構成を持つ歌曲で、たった一人で、語り手、父親、息子、魔王の四役を歌い分けています。今日は四役の歌い分けから印象や特徴を発表しました。次回は魔王の伴奏について注目して鑑賞を行います。

(写真は、1年1組・音楽の授業の様子です)

11月14日(木)今日の授業風景

 今日の授業は、漢文の読み方「訓読の仕方の確認」を学習しました。漢字だけで書かれた中国語の文章を白文、返り点を付けたものを訓読文、訓読文を日本語の文章として書き改めたものを書き下し文と先生から話がありました。そして、プリントに書かれた数字を順番どおりに読めるように返り点を考えました。個人考えて、その後グループで問題に取り組みました。生徒は「なぜ暗号みたいな返り点をつけるのか」など疑問を口にしながら、とても意欲的に取り組んでいました。今日はウォーミングアップに時間がかかり、プリント途中で終わってしまいましたが、次回までにきちんと訓読の仕方を復習しておきましょう。

 

(写真は、3年1組・国語の授業の様子です)

11月2日(土)保小中高合同音楽会

 前日までの予想では、豪雨の中開催予定でしたが、当日の天気は曇りでしたが雨も降らず開会式を迎えることができました。会場の大きさの関係もあり、保育園児の発表は映像出演となりましたが、小学校・中学校・高等学校は、順番にステージで発表しました。音楽会での園児・児童・生徒の発表は、心が温かくなる素晴らしい発表でした。今回で第6回目を迎えた音楽会ですが、今後も三宅島の大切な行事として引き継いでいきたいと思います。

11月1日(金)音楽会前日リハーサル

 今日の6時間目は、明日の音楽会に向けてのリハーサルを行いました。本番に向けてマスクをつけてのリハーサルでしたが、実行委員を中心に熱のこもった合唱を聴くことができました。体調が万全ではない生徒がいて心配ですが、明日の発表が楽しみになりました。

11月1日(金)今日の授業風景

 今日の授業は「薬物乱用と健康」についてです。薬物乱用とは、医薬品を医療の目的から外れて使用すること。医療が目的でない薬物を不正に使用することです。授業では、陸上選手のドーピングから覚せい剤、麻薬、大麻などについて学習しました。また、薬物乱用が家庭生活や学校生活、友人関係にも影響があること、乱用のきっかけには、個人の要因と社会的環境の要因があることも学びました。授業の最後には、今日学んだことと今後の生活に生かしていきたいことをレポートにまとめました。

(写真は、2年1組・保健の授業の様子です)

 

10月28日(月)今日の授業風景

 今日の授業は「相似な図形の考え方を利用するとどんなことができるだろう」です。まず初めに、教科書に載っている、池とその池を見ている人のイラストを見て、池の幅ABをどのように求めればいいのかを考えました。相似な三角形を作図して比率を使って求めました。その後、校舎の高さも同じように相似条件を使って求めました。問題1は、ノーヒントで取り組み、生徒が黒板に計算式を書いてみんなの前で解答を説明しました。

 今日は、受験対策として作図の復習も行いました。作図は1年生で学習する内容で、角30度の線の引き方、点Bから垂線を引く方法を復習しました。先生は生徒の作図を見て「よく覚えていたね、いいね」と声かけをしていました。今日は、現代社会で使われている測量という技術が、相似を使ってどのように求めるのかを学習する内容でした。

 

(写真は、3年1組・数学の授業の様子です)

10月25日(金)交通安全教室を実施しました

 6時間目に行った交通安全教室は、三宅島警察署と東京都交通安全協会の皆様に授業を行っていただきました。授業は2部構成で、前半は体育館でスライドを使い昨年度の交通事故、自転車事故について話がありました。また、ヘルメットをかぶった時に衝撃をどれぐらい吸収できるのか豆腐を使った実験も見ることができました。

 後半は、体育館から外に移動して、車の死角について体験しました。講師の先生からは、歩道を渡る際には、ドライバーとアイコンタクトをとることが大切なこと、エンジンがかかっている車の後ろには行かないことなど、教えていただきました。自転車に乗るときには、ぜひ今回学習した内容を思い出してほしいと思います。

10月24日(木)避難訓練を行いました

 4月から毎月避難訓練を行っていますが、今月は地震発生後に津波警報が発令されることを想定して行いました。地震発生時の安全確保の訓練。そして、津波の危険を回避するために校門の上まで避難する訓練を行いました。訓練では、生徒は迅速に行動することができたと思います。今回は事前の予告ありで昼休みに行いましたが、実際にはいつ起こるか分かりません。まずは自分の身を守る行動をとること。そして、学校にいるときに災害が起こった時は、教職員の誘導・指示に従って迅速な対応ができるように心の準備をしておきましょう。

10月23日(水)今日の授業風景

 今日の授業はパフォーマンスマットでした。男女グループに分かれて、マットの上でおおよそ2分の曲に合わせてマット運動を取り入れた表現活動を行い、物語を表現します。授業は5分交代で男女のグループが動きの確認をしました。マットの上での演技は、動画撮影を行い、何度も確認しながら修正していきました。5分経つと交代の時間となりモニターの前に集まり映像を見ながら動きや内容の確認をしました。この10分のセットを3回繰り返し、表現の質を高める授業でした。授業の最後に「明日の授業が発表の時間です」と先生から話がありました。本番の表現が楽しみです。

(写真は、3年1組・体育の授業の様子です)