学校日記
10月21日(月)全学年合同練習
今日の1時間目は、合同音楽会に向けて全学年合同練習を行いました。合同練習は全部で4回行いますが、本日は第1回目の練習です。授業の初めに、音楽室に集まり実行委員からの話しとストレッチ・呼吸のトレーニング、発声練習を行いました。その後、各教室に分かれてパート練習を行い、最後に音楽室で生徒全員での合唱練習を行いました。
月曜日の1時間目ということもあり、大きな声が出にくい中での練習でしたが、次につながる合同練習になったと思います。本番まで残り2週間。歌詞をきちんと覚えること、そして、体調管理に気を付けて生活しましょう。
10月17日(木)2学期中間考査
今日から2日間の中間考査が行われます。初日は、国語・理科・英語の3教科。2日目は数学・社会の2教科が行われます。3年生にとっては、1学期の期末考査と今回の中間考査、11月に行われる期末考査が進路選択をする上で大切なテストとなります。
初日は、どのクラスもテストに集中して取り組んでいる姿が見られました。明日行われる2教科のテストで中間考査は終わります。あの時やっておけばよかったと後悔しないようにベストを尽くしてほしいと思います。1・2年生にとっても、学習した内容がきちんと身に付いているのかを確認できるテストです。結果に一喜一憂することなく間違ったところはきちんと復習しましょう。
10月15日(火)特別支援教育研修
今日は、東京都教育庁三宅出張所・教職員研修センター連携指導事務事業の特別支援教育研修を実施しました。小学校・中学校教職員対象の研修で、児童・生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、そのもてる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、適切な指導及び支援を行うための資質・能力の向上を図るために行われた研修です。
今回は、特別支援教育における異校種間連携について、講師の先生に講義と演習を行っていただきました。グループで話し合い活動を行う場面では、違う立場でどのように考えるのか、それぞれの先生の考えを共有しました。今後も小学校と中学校で連携した取り組みができるように進めていきます。
10月7日(月)今日の授業風景
まず授業の初めに前の授業内容について確認テストを行いました。全10問で日本の中国・四国地方について行いました。取り組んだ後、プリントを隣の人と交換して丸付けをしました。丸付けの際には、先生はテンポよく解説していきました。
今日の内容は、「中部地方Ⅲ 東海(中部地方南部)」です。プリントに沿って先生が説明していき、生徒は色分けや線を引きながら、プリントへ重要語句を記入していきました。プリント2枚目は、日本最大の工業地帯についてです。「静岡のピアノ出荷量は100%というように、円グラフはいろいろなところで出てくるので覚えてください」と先生は何度も言っていました。最後に、中間考査の範囲について確認をして授業が終わりました。
(写真は、2年1組・社会の授業の様子です)
10月4日(金)今日の授業風景
今日は、英語科の研究授業がありました。内地でご活躍の指導教諭を講師にお招きして3校時に本校職員が行う授業を見ていただき、4校時には、3年生のクラスで模範授業を行っていただきました。5校時には協議会を行いましたが、活発な意見が飛び交うなど他の教科でも取り入れられることを数多く学ぶことができました。生徒の学力向上のためには、教員の授業力向上は重要です。引き続き校内研修を進めていきます。
(写真は、2年1組研究授業・3年1組模範授業の様子です)
10月3日(木)今日の授業風景
今日の授業は生物分野最後の授業で、「自然環境の調査と保全」についてです。今日は、各班テーマを決めて調べてきた内容についてスライドを使用して発表しました。各班のテーマは「地球温暖化」「異常気象」「水質汚染」「外来生物」で、それぞれ、問題・原因・改善策について発表しました。
写真を使って発表する、アニメーションを使って発表する、クイズを出題して発表するなど各班工夫を凝らして発表していました。発表の中での改善策として「歩ける距離は歩く」「自動車ではなく自転車に乗る」「油やくずを水に流さない」「外来生物を捨てない」など発表していました。発表後は、中学校3年間の生物分野最後のレポートを書きました。レポートでは自分たちに「何ができるか。どのような取組ができるか」についてまとめました。
(写真は、3年1組・理科の授業の様子です)
10月2日(水)今日の授業風景
今日の授業は、俳句の世界②「俳句を創作しよう」の2時間目です。前の授業では、学校の敷地内で写真を撮り、その場所で聞こえる音や見えるもの、匂うもの、肌で感じるものをメモしました。今日の授業の前半は、一人一台の端末を使用して写真を選んだ理由とでてきた言葉をさらに増やし、類語、季語、慣用句、擬態語に色分けをしました。後半は、二人一組になってそれぞれ出てきた言葉を共有して語彙の種類を増やす取組を行いました。次回は、いよいよ俳句の創作をしていきます。
(写真は、3年1組・国語の授業の様子です)
10月1日(火)今日の授業風
今日の授業は「放物線と直線」についてです。今日は受験対策問題に取り組みました。最初の問題の解き方では、①連立方程式にして答えを出す方法 ②変化の割合を求めて答えを出す方法 ③公式を使って答えを出す方法について丁寧に解説していきました。解説の中で先生からは「テスト中に公式を忘れてしまうことがあるので、いくつかの解き方を身に付けておくといいと思います」と生徒に伝えていました。次に3つの方法のいずれかを選択して受験対策2問目に取り組みました。50分間、難しい問題に諦めずに集中して取り組んでしました。
(写真は、3年1組・数学の授業の様子です)
9月30日(月)今日の授業風景
今日のToday’s Goalは「自分が考えた質問で50:50を目指そう」です。黒板に掲示している今日の予定に沿って授業は進みます。Singingでは、RADWIMPSの「IIU」を歌いました。ゆっくりとしたテンポで語りかけるような曲です。みんなで歌った後、Let’s Enjoy Bingoをしました。ALTが1つ1つ単語を発声します。生徒一緒に発声して、マスに書いた単語をALTが発声したら〇をしていきます。7回目ぐらいで最初にビンゴした生徒は2名いました。
その後、プリントを配り教科書を開いて今日の内容に入りました。わからない単語は、教科書の後ろに載っている表で調べながら単語の意味も確認しました。最後に50:50になる質問「Which is better, A or B」の質問を考えて、クラス全員に聞き合う調査を行いました。「猫と犬どちらがいい」等それぞれが考えて聞き合っていました。
(写真は、1年1組・英語の授業の様子です)
9月27日(金)今日の授業風景
今日の授業の目標は「タッチプレイとフォースプレイについて理解する」です。ソフトボールの授業の続きです。まず初めに二人一組になりフライを捕る練習とキャッチボールの練習を行いました。前回行ったルールで試合をする前に、アウトの3つの条件を生徒に質問して確認しました。①ストライクゾーンに3回ボールが通過する ②打球をノーバウンドで捕球する ③タッチプレイとフォースプレイ の3つです。
最初のゲーム形式の練習では、フォースプレイのみのゲームを行い、続いてタッチプレイのみのゲームをしました。走る「義務」があるときはフォースプレイでアウトになること、走る「権利」があるときはタッチプレイでアウトになることを先生は何度も生徒に確認しました。塁上に走者がいるときの動きやアウトになる条件などを覚えるのが生徒は難しいようでした。次回ゲーム形式の練習を繰り返し行い、ルールを覚えていきましょう。
(写真は、2年1組・保健体育の授業の様子です)