学校日記

マラソン大会試走

本日の第5・6校時に、来週12月16日(土)のマラソン大会に向けて試走を行いました。

マラソン大会実行委員の生徒から「本番のための練習なので、手を抜かずに走ろう。」

という喝が入り、準備体操から元気よく取り組んでいました。

試走中は走者同士がすれ違った際に「がんばれ!」、「ファイ ト!」と励まし合いながら

走っており、その姿を見た地域の方から応援の言葉をいただきました。

本番では、さらに気合の入った走りを見せてくれると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒会交流会

生徒会本部役員が親睦を深め、各校の取組についての理解や

情報交換を通じて、生徒会活動の充実を図るために生徒会交流会

を3回実施しました。

・11月13日(月)八丈町立大賀郷中学校、八丈町立三原中学校

・11月24日(金)に八丈町立三原中学校

・11月27日(月)に五島生徒会サミット(利島村立利島小中学校、

 新島村立新島中学校、新島村立式根島中学校、神津島村立神津中学校)

このように、島しょ部の中学校の生徒会本部役員とオンライン会議

システムを活用して交流や質疑応答を行いました。

それぞれの学校の特徴的な行事や生徒会活動の取組について知る

ことができ、大変有意義な機会になりました。

また、本校の生徒会本部役員は回数を重ねるごとに交流するため

のスキルが格段に向上しました。

12月の生徒朝礼で交流した内容についてまとめて、全校生徒に

他校の取組について周知し、三宅中学校の生徒会活動に生かす

ことができるようにする予定です。

今回の経験を生かして、生徒会活動の更なる発展を期待しています。

土砂災害に備えよう ~犠牲者ゼロを目指して~

本日1校時、三宅支庁土木港湾課の山中 和雄 様をお招きし、土砂災害の仕組みや

防災についてお話いただきました。

 

 

三宅島で実際に起きた土砂災害の写真や、噴火前と噴火後に同じ場所で撮影した

写真を見せていただいたことで、災害を身近に感じ、災害への備えについて、

自分事として考えることができました。 

 

 

「がん」のイメージを変える「がん教育講演会」

本日、がん教育の一環として、がん教育講演会を三宅高校で行いました。

今年度2回目となる本日の講演会は、講師にNPO法人「がんノート」の

代表理事 岸田 徹 さんをお招きして行いました。

岸田さんは、25歳のときに「胎児性がん」という希少がんを患い、

3か月の抗がん剤治療、3度の手術を受けられており、その経験談を

笑いを交えながらお話くださいました。そのお話を伺い、がん発症の

原因や予防策等、がんについての理解を深めるだけでなく、生きて

いく上で大切なことをたくさん教えていただきました。「悩んだとき

こそ大きく考える」、「つらいときこそ未来を考える」、「幸せだから

笑うのではなく笑うから幸せ」など、岸田さんが教えてくださった

考え方、生き方を、自分の生き方を考える上でぜひ役立ててほしいと

思います。

 

新しいメンバーでスタート!

本日の生徒朝礼で、後期の生徒会役員、専門委員長の任命を行いました。

 

「生徒のために、学校のために頑張りたい。」と役員や委員長になった

人たちを支え、一緒に学校を作っていくのは、生徒一人一人です。

全生徒の力を合わせ、更に安心・安全な学校を、全生徒が行きたいと思う

学校を作っていってくれることを願っています。

第2回 交通安全教室を行いました

本日の5校時、警視庁三宅島警察署交通課の堀越良和様をお招きし、

本年度2回目の交通安全教室を行いました。

三宅島で起きた自動車転倒事故の現場写真等を見せていただき、

事故の恐ろしさを改めて教えていただきました。

また、クイズ形式で交通安全週間のことや、都内全体で110番通報が

多いことなどについても教えていただきました。事故を起こさない、

事故に巻き込まれないように、今日の学んだことを生かしてほしいと

思います。

 

文化祭に向けて合唱練習開始!

本日の4校時、文化祭に向けて、初めて全校合唱練習を行いました。

 

練習期間は大変短いですが、合唱にどのような思いを込めるのか、

合唱を通して生徒たちがどのように成長するのか、文化祭本番が

楽しみです。なお、文化祭は今月28日(土)です。

大望タイム

本日6校時に大望タイムを行いました。幾つか紹介します。

 

国語 】漢字を秒で覚える 

 読み方が難しい漢字や、画数が多くて覚えることが難しい漢字を簡単に覚える

 ために、漢字を構成している文字を分解し、口に出して書くという作業を行い

 ました。ある班では、「颯爽」という漢字を、「立」、「風」、「×」、「大」

 に分解し、楽しく覚えていました。

    

 

【 社会 】世界の国旗かるた 

 読み札には国旗の特徴が書いてあり、読まれる文章をヒントに国旗かるたを

 取り合いました。かるた遊びをしながら、国旗を覚えられました。

 

  

 【 数学 】都立高校の入試問題にチャレンジ 

 都立高校の数学入試問題は、計算問題も応用問題も、配点はほぼ同じで

 多くの問題が1問5点です。今日は、基礎的な計算問題が出題されている

 大問1に挑戦してみました。

 

 

他にも様々な特別講座が開設され、どの講座においても、生徒たちは意欲的に

取り組んでいました。

水泳記録会 表彰式を開催

今朝は、登校後体育館に集まり、5日(火)に行った

水泳記録会の表彰式を行いました。

 

水泳記録会当日、水泳の得意・不得意に関係なく、一生懸命

取り組んだ生徒の姿は大変格好良かったです。

得意なものはもちろん、苦手なものにも全力で取り組む姿勢を、

今後も見せてほしいと思います。

 

辞書早引き大会を開催中

昨日から、昼休みを利用して辞書早引き大会を行っています。

辞書早引き大会とは、図書委員から出されたキーワードを

辞書で誰が一番早く引けるかを競う大会です。

昨日は第1学年、今日は第2学年、明日は第3学年が行い、

まずは学年の代表を決め、大会最終日の8日(金)に学年代表

によるチャンピオン大会を行います。

今日、見事、第2学年の代表になった生徒にインタビューを

してみました。

 

Q.なぜ、辞書を早く引くことができるのか。

 A.漢字が分からないとき、携帯電話やスマホで調べる
   のではなく、辞書を引いて調べているから。

Q.辞書で調べることのメリットは何か。

 A.携帯電話やスマホで調べたときよりも、調べた内容を
   長期間覚えていられること。


携帯電話やスマホは便利な道具ですが、辞書には辞書の

良さがあることを、この機会に感じてほしいと思います。