学校日記

12月2日(月)今日の授業風景

 今日の2年家庭科の授業の題材は、消費生活・環境についてでした。今日の授業は、三宅村教育研究員による三宅村の教育研究活動の中核となる教員を育成し、三宅村の教育の向上を期することを目的として行う事業として研究授業を行いました。令和6年度の研究主題は「意欲的に取り組む児童・生徒の育成」です。家庭科では、目標をもって意欲的に学ぶ生徒の育成を目標に、今日の授業では質問作りという手法を取り入れ行いました。生徒は、消費者被害の事例を基に質問を考え共有して、考えを深め解決課題を設定する取組を行いました。難しい言葉などありましたが、質問づくりに一生懸命取り組んでいました。

 

(写真は、2年1組・家庭科の授業の様子です)

 

11月29日(金)今日の授業風景

 今日の2年生の5時間目の授業は、道徳の授業でした。今日の道徳の授業は、三宅村道徳教育推進教師連絡会の研究授業でした。今日のねらいは、「自らの弱さを自覚し、それを克服しようとする強さをもって、人間として気高く生きようとする態度を育む。」です。教材は、車いすテニスの国枝慎吾選手の話を通して、自分の弱さを克服するために、どのようなことを大切にするのかを考えました。生徒は自分の考えを書き、そのあと班で考えを共有ししてから、各班の代表が発表しました。集中力が切れることなく授業の最後まで積極的に話し合い活動を行っていました。

(写真は、2年1組・道徳の授業の様子です)

11月28日(木)今日の授業風景

 今日の授業は、ウッディラジオ製作の最後の時間で、相互の作品鑑賞の授業でした。クラス全員の作品を鑑賞して、デザイン・加工・完成度について評価して、よかった点や改善点などをプリントに記入していきました。作品は、写真立てのようなラジオやボックスの表面をデザインしたラジオ、文房具が置けるラジオなど、どれも力作ばかりで、手で触れて確認したり、ラジオを回転させてみたりと、さまざまな視点で鑑賞していました。

 

(写真は、3年1組・技術の授業の様子です)

11月27日(水)今日の授業風景

 今日の英語の授業は、TOKYO GLOBAL GATEWAYのオンラインで学ぶバーチャル体験型英語学習サービスを利用して授業を行いました。この取組は、島しょ地区のみで行われている東京都の事業の一つです。オンライン授業のサポート支援をしてくれる講師の先生に協力いただき各学年2時間授業を行います。

 本校第1学年では、江東区青梅にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYで体験学習を毎年行いますが、それとは違ったバーチャル空間での学習は、デジタルに慣れ親しんでいる生徒にとって取り組みやすいコンテンツなのかもしれません。意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。

(写真は、2年1組・英語の授業の様子です)

11月26日(火)今日の授業風景

 1時間目3年道徳の授業は、オンライン授業を行いました。この授業は、東京都が進める島しょ教育DX推進事業の一つで、島外の多様な外部講師による学びの質の多様化、多様な価値観と触れ合う機会の創出として行っている事業です。

 今日の講師の先生は、世界を旅したときの写真や体験談を通して、文化や習慣の違い、人々の暮らしなど分かりやすく教えてくれました。また、日本との違いばかりではなく、旅をしていく中での共通点に気づいたという話も聞くことができました。

 

(写真は、3年1組・道徳の授業の様子です)

11月20日(水)2学期期末考査

 2学期の期末考査に向けてここまで学習に取り組んできましたが、いよいよ今日から期末考査が始まりました。今日の1時間目は学習する時間になっていましたが、どのクラスの生徒も集中して取り組んでいました。テストは、授業を通して毎日学んできたことを確認することが1つの目的です。学習したけれどきちんと覚えていない内容については、家庭学習で再度復習したり、先生に聞いたりしてください。そのままにしておくと、間違ったまま記憶してしまうので、早めに学習し直すことが重要です。生徒の皆さん、三日間頑張りましょう。

11月15日(金)今日の授業風景

 今日の授業は、「詩と音楽の関りを味わって聴こう」です。まず初めにクイズ形式のアプリを使って期末テスト対策問題全10問に取り組みました。制限時間内に4択から答えを選択していくアプリです。難しい問題もあり「わからない」と言いながらも一所懸命に取り組んでいました。

 その後、リズム創作の続きを少し行い、前回の「魔王」の鑑賞の続きをしました。魔王は、中学の音楽の教科書に載っている有名な歌曲です。魔王は、珍しい構成を持つ歌曲で、たった一人で、語り手、父親、息子、魔王の四役を歌い分けています。今日は四役の歌い分けから印象や特徴を発表しました。次回は魔王の伴奏について注目して鑑賞を行います。

(写真は、1年1組・音楽の授業の様子です)

11月14日(木)今日の授業風景

 今日の授業は、漢文の読み方「訓読の仕方の確認」を学習しました。漢字だけで書かれた中国語の文章を白文、返り点を付けたものを訓読文、訓読文を日本語の文章として書き改めたものを書き下し文と先生から話がありました。そして、プリントに書かれた数字を順番どおりに読めるように返り点を考えました。個人考えて、その後グループで問題に取り組みました。生徒は「なぜ暗号みたいな返り点をつけるのか」など疑問を口にしながら、とても意欲的に取り組んでいました。今日はウォーミングアップに時間がかかり、プリント途中で終わってしまいましたが、次回までにきちんと訓読の仕方を復習しておきましょう。

 

(写真は、3年1組・国語の授業の様子です)

11月2日(土)保小中高合同音楽会

 前日までの予想では、豪雨の中開催予定でしたが、当日の天気は曇りでしたが雨も降らず開会式を迎えることができました。会場の大きさの関係もあり、保育園児の発表は映像出演となりましたが、小学校・中学校・高等学校は、順番にステージで発表しました。音楽会での園児・児童・生徒の発表は、心が温かくなる素晴らしい発表でした。今回で第6回目を迎えた音楽会ですが、今後も三宅島の大切な行事として引き継いでいきたいと思います。

11月1日(金)音楽会前日リハーサル

 今日の6時間目は、明日の音楽会に向けてのリハーサルを行いました。本番に向けてマスクをつけてのリハーサルでしたが、実行委員を中心に熱のこもった合唱を聴くことができました。体調が万全ではない生徒がいて心配ですが、明日の発表が楽しみになりました。