ブログ

2023年4月の記事一覧

パラスポーツを体験(ブラインドサッカー)

体育の授業でブラインドサッカーに取り組みました。

ブラインドサッカーは、アイマスクを付けてボールの音と声の

コミュニケーションで行う5人制サッカーです。

情報の8割を得ているという視覚がない状態でプレーします。

2021年に開催された、パラリンピックの競技の一つでもあります。

 

 

 

 

 

 

今回の授業では、準備運動からアイマスクを付けて実施しました。

教員の「アキレス腱を伸ばしましょう」というかけ声で、伸脚をする生徒や

1分間その場足踏みを実施した際には、元いた場所から離れたところにいる等

視覚から得る情報がどれだけ重要か理解できたと思います。

 

 

 

 

 

 

授業の後半では、鈴入りのボールを使ってドリブルをしたり、シュートをしたり

ブラインドサッカーに近い運動を行いました。

鈴の音だけではなく、「もっと左!!」、「行きすぎだよ!!後ろ向いて」などの声の

コミュニケーションを頼りに全員が一生懸命に取り組みました。

少しでも、パラスポーツ・パラリンピックに興味をもってくれたらと思います。

授業でも少しづつ取り入れていきたいと思います。

朝の運動で集中力アップ

水曜日の朝学習は、頭と体を使った運動に取り組んでいます。

今日はサッカーボールを使った簡単なエクササイズを行いました。

ペアになり、片方がボールを投げた後に指で数を示します。

もう片方は指で示された数を足したり、かけたりしてから捕球します。

瞬時に頭を働かせないとうまくいきません。

成功するまで何度も挑戦していました。

二つめのエクササイズです。

ペアになり、片方は指で数を示します。

もう片方は地面に置いたボールを足裏で交互にタッチしながら、

指で示された数を足したり、かけたりを繰り返します。

相手の指を常に見ながらボールタッチをしているので、

少しミスをするとボールが足元から離れていってしまいます。

ボールに集中しながら、頭を使って計算をしていました。

運動と学習との関連性は科学的にも証明されているそうです。

この後、生徒たちは授業にとても集中していました。

体を動かすことで、学力向上につながることを期待しています。

 

 

ミニ生徒総会

4月28日(金)に生徒総会があります。

それに備えて、議案書の読み合わせを学年で行いました。

生徒総会で議長を務める生徒が議事進行をしました。

また、書記を務める生徒がICT端末で記録をしていきました。

生徒会や委員会の活動をより良くしていこうと活発な議論を展開していました。

議案書に対する質問や意見等をホワイトボードにあげていきました。

生徒総会でも活発な議論を主体的にして、

より魅力的な三宅中学校になるように期待しています。

三宅島の農業を体験

東京都立三宅高等学校で農業体験を実施しました。

事前学習で三宅島の農業について調べました。

三宅島では様々な農作物が生産されています。

今回はその中でも生産している農家の方も多い

里芋を植える体験を行いました。

「アカメイモ」「ヤツガシラ」「エビイモ」の3種類の芋を植えました。

一般的に商店等では里芋として販売されていますが、

複数の種類があることを知りました。

メジャーを目安に種芋を50㎝間隔で植えていきます。

生徒からは「しゃがみながらの作業が大変」という声が聞こえました。

移植ゴテ(小型スコップ)を使って、土を掘り里芋の芽を上に向けて土をかぶせます。

土は10㎝程度かぶせると、芽が出てきやすいとのことです。

慣れると黙々と作業をしていました。

植えた里芋は追肥や土寄せをして、11月の収穫まで農業科の先生や生徒が管理をしてくれるそうです。

その後、三宅高等学校内の広大な農場を見学しました。

ビニールハウスの中でトマトやサツマイモの苗などの栽培をしていました。

三宅島は風が強いため、ビニールハウスを活用していることが分かりました。

青々とした茶畑は圧巻でした。

新芽を丁度刈り取ったところだということです。

緑茶や紅茶などの加工も三宅高等学校内で行っています。

三宅島に住んでいると、三宅島産の野菜や果物を食べる機会も多いです。

そうした農作物を育てるためには様々な工夫と労力が施されていることが分かりました。

とても貴重な体験になりました。

また、お土産として収穫されたばかりの新鮮なキュウリとトマトをいただきました。

生徒はより感慨深く、三宅島の大地の恵みを存分に味わうことができます。

11月には植えた里芋の収穫体験も予定しています。

どれくらい大きく育つのかとても楽しみです。

ご協力いただきました東京都立三宅高等学校の皆様、誠にありがとうございました。

自己の課題に取り組もう!!

4月19日(水)6校時に大望タイムを実施しました。

今回は5教科の授業を実施し、前半と後半で自分が受けたい

教科を選択し、学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある教科では、学年が混ざって活動し、2、3年生が1年生に

教える場面があるなど、学年を越えた交流の場にもなっていました。

学習に興味をもち、学力向上につながっていきます。

「自分」ってなんだろう

今日の1校時は道徳でした。

「『自分』ってなんだろう」という教材で、自己を見つめていきました。

始めに自分の良いところについて、自分自身で考えました。

その後、グループになりお互いに良いところを付箋に書き、

交換して共有しました。

付箋をもらった生徒は

「とても嬉しい」、「意外だった」、「想像どおりだった」等

様々な感想を抱いていました。

その後、自分を磨く(宝石になる)ために大切にしたいことについて考えました。

グループで共有し、ホワイトボードに意見を書き出して発表しました。

「どんな自分でも受け止める」

「本当の素の自分を出す」

「自分が宝石になりたいという思いや考えを忘れない」

「自分の悪いところを見せることも大切」

というように多角的な視点で考えることができていました。

 

生徒それぞれに素晴らしい個性があります。

その個性を「ありのままの自分」として受け入れて、

伸ばしていける学年になるように期待しています。

生徒会・委員会活動

生徒会や委員会の活動がスタートしています。

2年生も仕事に責任をもって取り組んでいます。

教室では、生徒会役員の生徒が議案書の表紙を書いてくれる人や

議案書のとじ込みに協力してくれる人を募っていました。

放送室では給食の時間に放送委員会の生徒がお昼の放送を担当していました。

今年度初のお昼の放送でしたが、昨年度も放送委員を経験している2年生が

1年生の放送委員のお手本として担当に抜擢されました。

積極的かつ臨機応変に学校に貢献する活動ができるように期待しています。

 

心も体も成長

4月13日(木)の1、2校時に身体計測を実施しました。

2年生になり、部活動や委員会などの様々な場面で

3年生を支え、1年生を引っ張っている姿が見受けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心だけでなく、体も成長しています。

たくさん学び、たくさん運動したくましく成長していってほしいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭と体を動かそう

朝学習の時間に初めて運動を取り入れました。

今日の課題はジャグリングでした。

教員の説明の後、全員がボールを手に取り、1個のボールからスタートしました。

投げては捕る、を繰り返します。

校長もチャレンジしています。

ただ投げるだけでは、ボールは手元に収まりません。

生徒から「意外と難しい」という声があがっていました。

頭を使って、どこに投げると上手にできるかを試行錯誤していました。

その結果、ボール3個でチャレンジして成功する生徒もいました。

短い時間ですが、頭を使いながら体を動かす効果的な学びの機会になりました。

対面式

4月10日(月)1校時

本校、体育館にて新入生対象に対面式を行いました。

各種委員会の活動内容や部活動の紹介、部活動の決まりについて

説明があり、3学年全員で本格的に動き出しています。

2年生も先輩としての自覚と責任をもって、1年生を引っ張っていってほしいです!!