ブログ

カテゴリ:学校行事

三宅島の産業を紹介! ~中学生の私たちにできること~

11月28日(土)は三宅中学校体育館で文化祭を実施しました。

第2学年は三宅島の産業を紹介というテーマで発表をしました。

発表の内容を簡単に説明します。

まず、1学期から進めてきた三宅島の産業学習では、三宅島の産業の特徴を分析し、東京都や他の島

との比較をしました。分析した結果分かった課題について自分たちなりの考えや三宅島で取り組んで

いることについても発表をしました。

 

 

 

 

 

次に9月に実施した職場体験を通じて三宅島の産業の新たな課題や課題に対する取り組みについて

実体験をもとに発表を行いました。職場体験を通じて、生徒たちは「三宅島の良さ・魅力が生かし

きれていない」、「人手は足りているのか」、「若い年齢の従業員が少ない」等を意見をもちました。

では、実際に三宅島で働いている人は、生徒たちが考えている課題にどう向き合っているのか、

どのような思いで三宅島で働いているのかを発表しました。

 

 

 

 

 

1学期から進めてきた産業学習、2学期に実施した職場体験、三宅島で働く方々とのシンポジウムを

受けて、三宅島の産業の課題を見つけ、中学生ができる解決策を考えました。4月から生徒たちは

三宅島観光大使になろうというテーマのもと産業学習や職場体験スライド作り、発表練習に一生懸命に

取り組んできました。今年度学習した三宅島の産業についてを土台に、来年度は三宅島の未来について

新たな提案をしていきたいと思います。三宅島のふるさとの発展に大きく貢献してくれることを今後も

期待しています。

最後に文化祭後に撮った集合写真を掲載します。写真を撮るときのかけ声は、文化祭発表時にも

使った「今日はなに~?」、「今日は文化さい~」です。

がん教育

6月30日(金)の5校時に、がん教育を実施しました。

今回は認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク理事長の松井様に

講演をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

がんは日本人の死因第1位であり、2人に1人が癌を発症し、

3人に1人ががんで亡くなっています。加齢とともに発症する確率が

高くなっていきますが、今回は小児がん(15歳以下)について

松井様から講演をしていただきました。

小児がんを発症し、完治後も苦しんでいる子供が多くいることや

小児がんを発症した子供たちを支援するために様々な活動が

行われていることを知りました。

今日の講演会を聞いて、今の自分にできることは何かを考える

機会にしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

レディネステスト

2年生は、職場体験事前学習の一つとして23日(金)と26日(月)の

総合的な学習の時間を使い、レディネステストを実施しました。

 

 

 

 

 

 

「レディネステスト」とは受験者のレディネスを把握し、

受験者がもつイメージのチェックや選択への動機付けを促すテストのことです。

自分がどのような職業に興味があるのかを知り、職場体験先を決定するための

いい機会になったと思います。

 

 

 

 

 

 

9月11日(月)~9月15日(金)の5日間で実施する職場体験では、

生徒たちが働くことの意義を学び、様々なことを吸収してほしいと思います。

また、故郷のために自分たちに何ができるのかを考えるきっかけになることを期待しています。

人間知恵の輪

5月24日(水)の朝学習では、人間知恵の輪を実施しました。

二人組を作り、スズランテープの両端に輪っかを作って手首に通します。

ペアの人は、相手の両手首にスズランテープ通っている状態から交差するように

スズランテープを通し両手首に輪っかを通します。

この状態から手首の輪っかを外すことなく、交差しているスズランテープを外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輪っかを両手首から外してはいけないという条件の下、

試行錯誤を繰り返し、スズランテープをまたいでみたり、体を回転させてみたり

なかなか外れないスズランテープに苦戦していました。

 

 

 

 

 

 

教員からスズランテープの外し方を説明した後も、なかなか外れない

ペアがありました。

今回の朝学習は、ボール等は使わずに実施しましたが、朝から頭を使い

友達と協力して取り組める内容でした。生徒たちの眠気も冷めたと思います。

今日も一日元気に学校生活を送りましょう!!

 

 

 

 

朝学習をデザインしよう!化学式テスト

本日の朝学習の時間は、1週間取り組んできた理科の化学式クイズの

まとめとして、クロームブックを活用し、テストを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が一生懸命に取り組みました。ケアレスミスをして、悔しがる生徒も

満足げな顔をしている生徒もいました。

全員が自分の課題を克服できるように、今後も朝学習の時間を有意義なもの

にしていきたいと思います。

パラスポーツを体験(ブラインドサッカー)

体育の授業でブラインドサッカーに取り組みました。

ブラインドサッカーは、アイマスクを付けてボールの音と声の

コミュニケーションで行う5人制サッカーです。

情報の8割を得ているという視覚がない状態でプレーします。

2021年に開催された、パラリンピックの競技の一つでもあります。

 

 

 

 

 

 

今回の授業では、準備運動からアイマスクを付けて実施しました。

教員の「アキレス腱を伸ばしましょう」というかけ声で、伸脚をする生徒や

1分間その場足踏みを実施した際には、元いた場所から離れたところにいる等

視覚から得る情報がどれだけ重要か理解できたと思います。

 

 

 

 

 

 

授業の後半では、鈴入りのボールを使ってドリブルをしたり、シュートをしたり

ブラインドサッカーに近い運動を行いました。

鈴の音だけではなく、「もっと左!!」、「行きすぎだよ!!後ろ向いて」などの声の

コミュニケーションを頼りに全員が一生懸命に取り組みました。

少しでも、パラスポーツ・パラリンピックに興味をもってくれたらと思います。

授業でも少しづつ取り入れていきたいと思います。

自己の課題に取り組もう!!

4月19日(水)6校時に大望タイムを実施しました。

今回は5教科の授業を実施し、前半と後半で自分が受けたい

教科を選択し、学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある教科では、学年が混ざって活動し、2、3年生が1年生に

教える場面があるなど、学年を越えた交流の場にもなっていました。

学習に興味をもち、学力向上につながっていきます。

心も体も成長

4月13日(木)の1、2校時に身体計測を実施しました。

2年生になり、部活動や委員会などの様々な場面で

3年生を支え、1年生を引っ張っている姿が見受けられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心だけでなく、体も成長しています。

たくさん学び、たくさん運動したくましく成長していってほしいです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式

4月10日(月)1校時

本校、体育館にて新入生対象に対面式を行いました。

各種委員会の活動内容や部活動の紹介、部活動の決まりについて

説明があり、3学年全員で本格的に動き出しています。

2年生も先輩としての自覚と責任をもって、1年生を引っ張っていってほしいです!!