カテゴリ:授業の様子

5月22日(水)本日の授業風景②

 本日の授業の目標は、「曲のよさや美しさを根拠を元に紹介文を書こう」です。

 授業の最初には、ヴィヴァルディの「四季」より春~第1楽章~の復習問題(全5問)を、アプリを使用して全員で取り組みました。クイズ形式の問題のため「楽しいなあ」と生徒の声が聞こえてきました。

 前の授業に引き続き、ヴィヴァルディの「四季」より春~第1楽章~を学習します。今日は使われている楽器、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスについて学びました。また、先生からはチェンバロとピアノの違いについても説明がありました。

 次に実際に演奏している映像を鑑賞しました。チェンバロの音に気がつく生徒やヴァイオリンの高い音に惹きつけられる生徒もいました。そして、鑑賞後に紹介文を書きました。前の授業で使用したプリントも参考に曲のよさや美しさを言葉で表現していきました。   

 最後に3人グループになって紹介文を発表し合い「リズムや強弱があってよかった」「いっきに高音になっていた」などそれぞれが感じたことを発表していました。

(写真は、1年1組・音楽の授業の様子です)

5月22日(水)本日の授業風景①

 本日の授業のToday‘s Goalは、『「~される」の英文で○○を紹介しよう。』です。

 授業の進め方を黒板に掲示しているので、生徒は何をするのか見通しをもって毎時間取り組むことができます。3年生では、引き続きGood Timeを授業の最初にみんなで歌いました。同じフレーズが続くため授業以外でも思い出して歌ってしまうような曲です。

 今日のActivityでは、例題としてALTからクイズが出題されました。「It’s used in the ~(これは~で使われています)」「It’s used when ~(これは~のときに使われています)」と英語で2つのヒントを教えてもらいそれが何か答えるクイズです。生徒は「はちまき」「シャンプー」など答えを発表しました。

 ここで、Today‘s Goalの○○が発表され、メインの活動を行いました。生徒は、自分の担当になった京都の神社仏閣を紹介する英文「~される」を使った文をつくりました。短い時間でしたが一人一人4つの文を考えました。全員の紹介文を聞きたかったのですが残り時間がなく2名の生徒のみの発表となりました。

(写真は、3年1組・英語の授業の様子です)

5月21日(火)本日の授業風景

 本日の授業の目標は、「詩に用いられている一つ一つの言葉を味わおう」です。今日の詩は、安西冬衛の「春」という短詩です。「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った。」という短詩を一つ一つ考えていきます。

 「なぜ、韃靼海峡なのか」「なぜ、てふてふは一匹なのか」「渡って行った。渡った。渡って行く。てふてふを見ている位置が遠いのは?」という質問をグループで1問1問考えてパソコン上に付箋を入力していきます。そして、一つ一つの質問に対して先生は、作者が短詩に込めた思いを伝えていきます。

 生徒は、一文だけの詩に込められた思いを知り、次に同じ安西冬衛の「春」という短詩「鰊が地下鉄道をくぐって食卓に運ばれてくる。」と比べて、作者の仕掛けは何か考えます。共通点や違う部分を生徒に発表してもらいながら板書をしていき、生徒は考えを深めていきます。時間がなく授業の終わりに感じたことをお互いに共有することができませんでしたが、詩の味わい方を少し理解したことと思います。次に詩を読むときの視点を学ぶことができましたね。

(写真は、2年1組・国語の授業の様子です)

5月20日(月)本日の授業風景

 本日の授業では、第一次世界大戦「第一次世界大戦はなぜ起こったのか?」について学習しました。授業の最初には、前回の日清戦争についての確認問題(5分10問)に取り組みました。時間になり先生は生徒に質問しながら解答を板書していきました。

 プリント回収後、新しいプリントが配られ、はじめに第一次世界大戦の背景について学習しました。先生は過去に学習した内容を振り返りながら歴史的背景がつながっていることを白地図や板書、テレビモニターを使い示していきます。大戦の直接の原因となったサラエボ事件まで学習したところで、第一次世界大戦について考えを深める動画を視聴しました。

 視聴しながら今日学んだことと映像の違いについてグループで考察して気づいたことをホワイトボードに書いていきました。話し合い活動では「イタリア出ていなかったよね?」「宣戦布告をしていない?」など意見が出されていました。次回は、各グループから出された内容をもとに授業を進めていきます。

 (写真は、3年1組・社会の授業の様子です)

5月17日(金)本日の授業風景②

 本日の授業では、スライドを使い「健康の三本柱」「食事の役割」について振り返り、その後、今日の目標「栄養素の種類や働きを理解する」の授業を行いました。小学校でも学習した五代栄養素を踏まえて3つの「体の組織をつくる」「体の調子を整える」「エネルギーになる」に分けて、栄養素の種類と働きについてプリントを使用して学習しました。

 最後の振り返りでは、今日のキーワード「栄養素の働き」について分かったことをプリントに記入して発表しました。発表では「もっと水を飲もうと思った」「働きについて詳しく知ることができた」など自分自身の食生活を振り返る発表もありました。次回は、実際に自分はバランスよく食事がとれているのかを調べて、食生活のマネジメントにつながる授業を展開します。

(写真は、1年1組・家庭科の授業の様子です)