カテゴリ:授業の様子
9月18日(水)今日の授業風景
今日の授業のToday’s Goalは「本文の内容を捉え、正しく音読する」です。授業の始めにALTと英語でのあいさつ・会話の時間があります。ALTとの「Greeting」が終わると、つぎに「Singing」の時間です。今日はBruno Marsの「Runaway Baby」というテンポのよい軽快な音楽を歌いました。次に二人一組でQ&Aに取り組んだ後、今日のメインの授業です。プリント配布後、今日学習する単語の確認、そしてALTに続いて一文ずつ正しく音読する練習をしました。途中、年号の読み方について先生が質問すると生徒から「2桁、2桁で読む」と答えるなど授業もテンポよく進みました。今日は、ペアで音読する。ALTにペアの音読を聞いてもらうなど正しく音読するために様々な取組を行いました。
(写真は、2年1組・英語の授業の様子です)
9月17日(火)今日の授業風景
今日の授業の目標は「くぎ打ちの印付けがわかる」です。授業の始めにTVモニターを使い、前回の復習と本日の作業工程の確認を行いました。今日は、くぎ打ちの印付けと材料加工ですが、木工機械のサンダーが1台しかないため、印付けがメインの作業となりました。
作業は、①くぎを打つところにけがく。②けがいた線上にくぎ打ちの印付けを行う。です。生徒は最初の指示をきちんと理解しているため、手が止まることなく片付けの時間まで集中して取り組んでいました。片付けの後は、振り返りシートへの入力を行いました。次の時間は下穴あけです。いよいよ組み立ても間近です。
(写真は、1年1組・技術の授業の様子です)
9月6日(金)雄山火山体験入山775
今日の午後1年生は、三宅島の自然環境について学び、理解を深めることを目的として、東京都自然ガイド認定の3名の先生とともに、雄山への体験入山を行いました。
給食後、1時過ぎに伊豆避難施設へ行き、そこでガイダンスを行い、貸し出し用のヘルメットとガスマスクを持参してバスに乗車。バスで雄山駐車場まで行きそこから山頂を目指して歩き始めました。道中は何度も立ち止まり説明を聞きながら、山頂へ。2000年の大噴火のときに雄山山頂に誕生した陥没カルデラをみたときは、子どもたちから大きな歓声を聞くことができました。そして山頂から見える景色をしっかりと目に焼きつけ下山へ。
風が少し強かったですが、生徒は下山の際も疲れを見せることなく元気に下りていきました。最後は伊豆避難施設に戻り、みんなでお礼をいい学校へと戻ってきました。
雄山は、「真ん中にそびえる 雄山を仰ぎ」と校歌の歌詞にもある三宅島の大切な山です。これからも三宅中学校の郷土理解学習として雄山火山体験入山を続けていきたいと思います。
9月5日(木)本日の授業風景
今日の授業は、11月に行われる保小中高合同音楽祭で発表する合唱曲「この地球のどこかで」を練習しました。今日の目標は「強弱記号に気をつけて歌おう!」です。
授業のはじめに、指揮者・伴奏者の発表とソプラノ・アルト・テノールのパートリーダーの発表がありました。パート練習に入る前の発声練習では、耳の横に手を添えて顎関節の動きを確認しながら口を大きく開いて発声練習を行いました。その後、パートに分かれて練習を行い、授業の最後に、はじめて一曲を通して全員で歌いました。練習が始まったばかりで歌詞を覚えていないこともあり、自信をもって大きな声で歌えていないように感じましたが、最後までパートリーダーを中心によく頑張っていました。本番までに楽譜をしっかり読み込み、よい合唱に仕上がることを楽しみにしています。
(写真は、2年1組・音楽の授業の様子です)
9月4日(水)本日の授業風景
今日の5時間目3年美術の授業は、鑑賞の授業でした。来週3年生は修学旅行で奈良・京都へ行くため、仏像を見る機会が多いことを考慮した内容でした。目標は「仏像の特徴、込められた思い、美しさを感じ取り、美術文化の継承と創造について考える」でした。
授業の前半は、興福寺の阿修羅像と三十三間堂の阿修羅像を見比べて、表情や雰囲気、共通点と異なる点について考えました。生徒からは「顔が怖い」「サンダルを履いている」「筋肉がない」「何百年もなぜ壊れないのか」など感じたことを発表しました。後半は、仏像の伝来や印相・手の種類などを学習しました。今回の授業で学んだことを修学旅行で発見できるといいですね。
(写真は、3年1組・美術の授業の様子です)
9月4日(水)全校水泳記録会
今日の3・4時間目に行われた水泳記録会は、昨日の悪天候が回復したため実施することができました。あいにく曇りの天気だったため泳いだ後は風が肌寒く感じる中での実施でしたが、ゴールする最後の最後まで頑張って泳ぐ生徒の姿をみることができました。記録会の中では、先にゴールした生徒が次にゴールする生徒を、拍手をして迎えいれている姿も見ることができ、三宅中学校の生徒の心優しいところを改めて感じることもできました。個人種目では、昨年度の記録更新を目標にして泳ぎ、新記録をマークした生徒は、みんなの祝福を受けていました。肌寒い中、記録会の司会進行をしてくれた実行委員の皆さんもありがとうございました。
7月10日(水)本日の授業風景
今日の授業の初めには、栽培の授業でオクラを育てていますが、大きくなってきたのでその支柱の交換を行いました。今日で1学期の技術の授業は終わりになりますが、オクラは家に持ち帰り、夏休み中記録をとっていき夏休み明けに回収となります。
授業の後半は、技術室に戻りLEDドームライトの木材加工を行いました。教室に戻り先生からの説明があった後、各自作業となりましたが、一人一人課題をもって取り組んでいました。授業の最後の振り返りでは、次回の授業内容について先生に確認するなど見通しをもって振り返りを入力している生徒もいました。どのようなドームライトに仕上がるのか楽しみです。
(写真は、2年1組・技術の授業の様子です)
7月9日(火)本日の授業風景
今日の授業の目標は「着彩方法を工夫しよう」です。今日は、透視図法で描いた作品に、ポスターカラーを使って色を塗り始める1回目の授業です。授業の始めでは、絵の具を混ぜる水の量で表現がわかることなど資料集を使い様々な着彩方法を確認しました。次に、これだけは守って欲しいポイントについて話がありました。「①広い面・背景から塗っていくこと。②次に細かい部分を塗ること。③薄い色から塗っていくこと。」です。各自、私語もせず作品と対話しながら色を塗り重ねていました。
授業終了10分前には片付けを始めて、クロームブックで今日の振り返りを入力しました。前回入力した振り返りには、先生からコメントが書かれていましたので、コメントを意識して次の授業に臨みましょう。
(写真は、2年1組・美術の授業の様子です)
7月8日(月)本日の授業風景
今日の授業の目標は「顕微鏡をマスターしよう」です。はじめに、脊椎動物と無脊椎動物について1・2年生の振り返りを行いました。そして、観察器具の再確認をするために各自で顕微鏡の内容が記載されたプリントに取り組みました。1年生に学習した内容のため忘れているところも多く、班で話し合いながら答えを記入していました。
次に、先生が準備したプレパラートを各自で選んで観察しました。顕微鏡は、2人ペアになって使用して、今日は40倍まで拡大して観察をしました。「ワカメみたい」「気持ち悪い」「ふしぎなもの」などそれぞれ感想を言いながら顕微鏡を覗き込んでいました。
次回は、自分たちでプレパラートを作る予定です。
(写真は、2年1組・理科の授業の様子です)
7月5日(金)本日の授業風景
今日の授業は、初めに小テスト(温帯について)を行いました。小テストは10点満点で、解説を聞きながら丸付けをしてプリントを提出しました。
今日は、アジア州~中国・西アジア~について、先生の話を聞きながらプリントに記入して授業を進めました。今日の授業では、経済特区について詳しく説明があり、「これだけは今日覚えてください」と先生が話すくらい「経済特区」は重要語句です。
後半には、地図帳に載っているグラフを読み取り、パソコン・携帯・テレビ・自動車の生産量が一番多い国はどこなのか調べました。1位~4位まで調べましたが、4つ全て中国が一位でした。第二位には、ベトナムやマレーシアなど東南アジアが入っていますが、なぜなのかは次の授業で学習していくことになります。
(写真は、1年1組・社会の授業の様子です)