学校日記 新着
ブログ
04/22 17:45
パブリック
授業の様子
 今日の授業の目標は「校歌を強弱をつけて表現豊かに歌おう!」です。ストレッチと発声練習を行った後、口の開け方や正しい呼吸と発声方法を確認しながら、校歌の練習をしました。次に、先生から「校歌の中でここが盛り上がるポイントだと思うところ」を考えてみようと課題が出され、初めに一人で考えて、次に二人で考えを共有し発表しました。生徒からは「音の高さがたかくなったから、三宅の自然守りて行かんの部分だと思う」「ピアノ伴奏で連続して弾いている部分だから、真中にそびえる~の部分だと思う」と発表していました。  中学校の校歌は中学校生活の思い出と共に大切にしてほしいと思っています。4月30日の授業では、歌唱テストがありますので皆さん練習しておきましょう。   (写真は、1年1組・音楽の授業の様子です)
ブログ
04/21 17:55
パブリック
授業の様子
 今日の授業は「素因数分解」でした。まず初めに前回学習した内容の復習を行いました。次に素因数分解について教科書を使い先生が説明しながらみんなで問題を解いていきました。その後、グループ学習を行い、話し合いながらみんなで問題にチャレンジしました。問題を解いた後は黒板に解き方を書き、一人一人説明しましたが、生徒は素因数分解についてきちんと理解しているため、解き方について上手に説明していました。今日は、その後、数の分類について学習したところで授業が終わりました。続きは次回になります。  中学生になり内容が難しくなっていますが、難しい問題にも諦めることなく頑張っていました。1年生の皆さん、ファイト!!   (写真は、1年1組・数学の授業の様子です)
1学年 日記 新着
ブログ
04/25 14:09
パブリック
   総合的な学習の時間に、沖縄県宮古島の久松中学校と交流することとなり、本日はオンラインで記念すべき第1回目の交流を行いました。はじめに、お互いの中学校や島のことを発表し合いました。質問や感想もたくさん出て、活発な交流ができました。 1学期中に三宅中学校1学年で宮古島の観光コースを作成し、久松中学校に提案する予定です。 次回のMiya shimaプロジェクトは、5月16日(金)の6校時に、「宮古島の海域」について、海上保安庁の方からお話をしていただく予定です。
2学年 日記 新着
ブログ
04/22 17:56
パブリック
三宅高校農業科の畑の一部を借りて、農業体験をしました。平の状態の畑から、くわやレーキという道具を使い、20mの畝を2列作りました。 畝を作り終わった後、里芋の種芋を等間隔に植え、自分たちの出席番号のカードを目印にして作業を終えました。植えた里芋の収穫は約半年後になるそうです。そのときにどのような里芋が収穫できるのか、今から楽しみです。 里芋を植えた後には、道具の片付けをしました。さらに、三宅高校で作っているお茶の加工過程を見学しました。室内にはお茶の良い香りが充満していました。
3学年 日記 新着
ブログ
04/25 9:46
パブリック
現在、第3学年では総合的な学習の時間において、宮古島についての調べ学習に取り組んでおり、三つのテーマ「食」、「人」、「自然」の班に分かれ、それぞれの視点から宮古島を探っています。今回は、班ごとに調べた内容の発表を行いました。生徒の中には、自ら調べた内容を基に動画制作に挑戦している生徒もいました。自分の視点でまとめた情報を分かりやすく発信しようと、創意工夫を凝らして取り組んでいます。この学びを通して、生徒たちは「三宅の未来を考える」というテーマに向き合い、自分たちの島について深めています。   ぜひ、生徒たちの学びの軌跡を、温かく見守っていただければと思います。
iframe