今日の授業の目標は「校歌を強弱をつけて表現豊かに歌おう!」です。ストレッチと発声練習を行った後、口の開け方や正しい呼吸と発声方法を確認しながら、校歌の練習をしました。次に、先生から「校歌の中でここが盛り上がるポイントだと思うところ」を考えてみようと課題が出され、初めに一人で考えて、次に二人で考えを共有し発表しました。生徒からは「音の高さがたかくなったから、三宅の自然守りて行かんの部分だと思う」「ピアノ伴奏で連続して弾いている部分だから、真中にそびえる~の部分だと思う」と発表していました。
中学校の校歌は中学校生活の思い出と共に大切にしてほしいと思っています。4月30日の授業では、歌唱テストがありますので皆さん練習しておきましょう。
(写真は、1年1組・音楽の授業の様子です)
今日の授業は「素因数分解」でした。まず初めに前回学習した内容の復習を行いました。次に素因数分解について教科書を使い先生が説明しながらみんなで問題を解いていきました。その後、グループ学習を行い、話し合いながらみんなで問題にチャレンジしました。問題を解いた後は黒板に解き方を書き、一人一人説明しましたが、生徒は素因数分解についてきちんと理解しているため、解き方について上手に説明していました。今日は、その後、数の分類について学習したところで授業が終わりました。続きは次回になります。
中学生になり内容が難しくなっていますが、難しい問題にも諦めることなく頑張っていました。1年生の皆さん、ファイト!!
(写真は、1年1組・数学の授業の様子です)
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}