「今日の出来事」の記事一覧

 今日の文化祭では、1・2年生の吹奏楽部の部員が初挑戦した2曲の発表、そして各学年から総合的な学習の時間で取り組んだ内容を発表しました。各学年のテーマは「三宅の郷土を知る(1年生)」「三宅の産業を知る 他の観光地と比較する(2年生)」「三宅の未来を考える(3年生)」です。学校教育目標の「ふるさとの発展に進んで貢献する生徒の育成」そして三宅島観光大使を目指して取り組みました。各学年工夫を凝らした発表で取り組んできた内容がとても分かりやすかったです。3年生からは在校生に向けて引き継ぎの提案もありました。次年度の発表も楽しみです。

(写真は、文化祭の様子です)

 今日から3日間の学年末考査が始まります。1年間の総復習もかねて行われるテストです。結果以上に返却されたテストの見直しが重要です。1年間学習した内容で見直しが必要なところは、進級前にきちんと復習しておきましょう。3年生にとっては都立の学力検査後すぐのテストですが、中学校最後のテストです。最後まであきらめずに取り組んでください。

 今日の授業は卒業式で歌う「旅立ちの日に」6時間扱いの5時間目の授業でした。目標は「旋律の重なりや掛け合いを感じ取り、表現を工夫して歌えるようにする」でした。

 まず初めに、前時の振り返りを行いパートの課題を確認しました。その後、発声練習を行い、強弱の変化や速度の変化を意識して合唱練習を行いました。次に、旋律の重なる部分と掛け合いになる部分にマーカーで印をつけて、どのように工夫して歌えばよいかを考えグループで共有しました。男女向かい合わせになり練習の仕方について工夫するなど表現の工夫を考えました。最後に、全体練習をして授業は終わりました。次回の授業は、卒業に向けて思いを込めて歌い練習です。

 

(写真は、3年1組・音楽の授業の様子です)

 今日は、三宅小学校6年生が午後から体験授業と部活動体験を行いました。これは、4月からの中学校生活が始まる前に少しでも不安が解消できるように、中学校生活を事前に体験してもらうために行っている取組です。授業は家庭と数学を行いましたが、集中力を切らすことなく最後まで頑張って取り組んでいました。また、部活動体験では、中学校の先輩に教えてもらいながら練習を体験しました。小学校卒業まで2カ月を切りました。学校に行くのが楽しいと思えるように、中学校でも4月に向けて準備を進めていきます。

旅館出発

 3日間お世話になった仁田屋旅館ともお別れです。旅館のご主人様には、送迎はもちろん、スキーのインストラクターまでしていただきました。美味しい食事の準備もそうですが、三宅島の子どもたちのためによい思い出をと強い想いを感じる3日間でした。

上毛高原駅出発

 いよいよ東京へ向かう新幹線に乗車しました。帰りも車内は満席です。乗車後すぐに夕食タイムです。今日の夕食は、上州御用鶏めし弁当です。食後、間もなく東京駅に着きました。

 

解散式

 竹芝桟橋に到着後、解散式を行いました。教育長先生からは、感謝の気持について。代表の生徒からは、スキーについてと今回学んだことを今後の学校生活に活かして欲しいと話がありました。担任の先生からは、今回の宿泊行事を通してクラスの団結力が高まったこと、3月の文化祭に向けて2年生として力を発揮してほしいと話がありました。


乗船

 欠航、着発と今週は続いたからでしょうか。今日の橘丸はいつもより人が多いように感じます。条件付き出航ですが、強い冬型の気圧配置も弱まっているので明日は無事に三宅島へ帰島したいと思っています。

 

午後のスキーレッスン

 午後のレッスンがスタートしてまもなく雪が再び降り始めました。雪で視界が少し悪かったですが、何度もリフトに乗り上手に滑って下りてきていました。生徒は「楽しい」と話していました。2グループに分かれて中級コースと初級コースを繰り返しインストラクターの先生と一緒に滑りました。 


スキー体験終了

 2日間お世話になった4名のインストラクターの先生にお礼の挨拶をしました。「話をよく聞いてくれたので、とても上手になったと思います」と話してくれました。生徒もよく頑張っていたと思います。

昼食

 今日の昼食は、牛丼です。今日も完食の生徒が多かったです。昼食後は、少し休憩時間があったためほとんどの生徒が机の上で仮眠をとっていました。(牛丼が上手に撮れませんでしたが温泉卵がのった美味しい牛丼でした)


スキー体験再開

 いよいよ午後のレッスンスタートです。雪も降り止み雲の合間から日差しが差し込んできました。午後は全員リフトに乗り上へ上がっていきました。残り何本滑られるでしょうか。疲労がたまっていると思いますが、時間いっぱいまでスキーを楽しんで欲しいと思います。今日は、東京へ帰るため昨日よりも早く15:30でスキー教室が終了となります。

スキー練習中

 午後から全員がリフトに乗る予定でしたが、午前の休憩前にもう1グループもリフトに乗って上から降りてきました。初めて上から滑りましたが練習の甲斐あって、長い時間かけることなく降りてくることができました。休憩後、2本目のリフトに乗りました。

今日の朝食

 今日は、7:00に全員で「いただきます」をしました。食事はきちんととることができましたが、生徒は昨日の疲れも少しあるように感じます。今日は、スキー教室の後、宿に戻り入浴と着替えを済ましてから東京へ戻る予定です。荷物は、次の宿泊の方がいるため大広間に移動させなければいけません。今日は少し忙しい出発準備となりました。


旅館出発

 外は、薄っすらと雪が積もっていました。スキーウェアに着替えスキー場へ。


 

スキー体験開始

 スキー場は、積雪が15cmくらいあり、新雪でスキーが楽しめそうです。空は少しずつ明るくなっていますが、まだ雪が降っています。最初に準備体操をしてから、昨日練習した内容の確認をしました。その後、2グループに分かれてレッスンスタートです。今日は、リフト組は2名増えて6名でスタートしました。午後は全員でリフトに乗って滑る予定です。

午後の練習(後半)

 後半の練習は、前半と同じく2グループに分かれて行いました。後半の練習は、右ターン左ターンと繰り返しターンをする練習をしました。生徒はどんどん上手になり、インストラクターの先生が明日はみんなリフトに乗れると話していました。途中雪がちらつくこともありましたが、太陽の日差しを感じながら1日を過ごすことができました。

 

 

旅館着

 スキー場からは、宿までおおよそ40分ですが、バスの中ではほとんどの生徒が寝てしまいました。この後、18:30から夕食予定です。

広告
学校情報
三宅村立三宅中学校
〒100-1102東京都 三宅島三宅村 伊豆470
Tel04994-2-0049
Fax04994-2-1376
学校アクセス
周辺学校のようす
お知らせはありません。
ポータルでもっと見る