今日の朝の生徒朝礼では、前期委員会最後の報告と後期への引き継ぎについて委員長から話がありました。また、生徒会からは意見箱の目的と意見や要望の出し方について説明がありました。意見箱は10月1日から運用が始まります。この後、後期委員会は10月2日行われ活動方針等決めることになります。
「今日の出来事」の記事一覧
生徒会が企画した取組で、朝8:00に大久保浜に集合して清掃を行う予定でしたが、波が高かったため急きょ中止の判断をしました。その後、大久保浜から徒歩で学校まで戻り、スポーツ大会を行いました。王様・女王様ドッジボールを初めに行いました。先生が王様と女王様となり、仲間が当てられないように守るというゲーム形式で、王様と女王様の二人とも当てられたチームは負けというルールです。王様と女王様は生徒会が準備したルーレットで決めました。次に、謎解きゲームを行いました。生徒会が作成した問題ですが難易度が高く、なかなか答えを導き出すことができませんでしたが、チームで知恵を出し合いながら取り組んでいました。(下記にQ1を載せましたので皆さんもチャレンジしてみてください)。
最後に表彰と閉会式をした後、生徒会役員の引継ぎ会も行いました。生徒会の皆さん、楽しいイベントを企画してくれてありがとうございました。
今日は文化庁の子供育成事業「子ども 夢・アート・アカデミー」で書家の高木聖雨先生にお越しいただきました。先生には文字の成り立ちの話しや書の実演・指導をしていただきました。先生が実演している時の静寂とわずかな筆音と和紙の音を通して、書道の繊細さや空気感といった日本の伝統文化を感じられる時間となりました。2時間目には、生徒が色紙に作品を書き、書の楽しさや魅力を感じることができたと思います。土曜公開もあってたくさんの保護者・地域の皆様にもご来校いただきありがとうございました。
図書室を訪れる機会のない生徒に対して図書委員がお勧めする本を生徒が日常目に触れやすい校内の廊下等に配置することで本に触れる機会を作り、図書館の利用者を増やすことを目的として、出張図書館を開館しています。7月の図書委員会で提案された内容を企画して図書委員が取り組んでいます。期間は9月16日~26日で、場所は中央階段2階ホールです。近年、読書をする生徒の減少が問題となっていますので、少しでも本の楽しさを感じて欲しいと願っています。
下船
無事に三宅島へ帰ってくることができました。お迎えに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。修学旅行期間中、どんなことにも一生懸命に取り組む生徒の姿はとても輝いて見えました。たくさんの土産話を持ち帰りましたのでぜひご家庭で話を聞いてほしいと思います。
(混雑のため写真すくなくすみません)
新幹線内での夕食
今日の夕食は幕の内弁当です。メロンパンもありましたが、すべて食べることはできませんでした。生徒は三宅島への帰島が近くなるにつれて話し声も大きく元気な声になっていきました。あと少しで東京です。
浜松町着
19:43に品川駅に到着しました。品川駅から浜松町までは電車で移動しました。浜松町で添乗員さんと別れる予定でしたがアジュール竹芝まできてくれました。アジュールで入浴を済ませて客船待合ターミナルへ移動しました。
乗船
連休前の金曜日とあって、ほぼ満席の状態です。歯磨きを済ませて就寝準備をしました。人が多いですが、ゆっくり寝られることを願います。明日5:00に到着予定です。
チェックポイント
午後からは急に強い雨が降ったり、止んだりと不安定な天気でした。各班ドライバーさんと相談して回る順番を変更するなど調整しながら見学しました。また、おたべづくり体験をする班もありました。
京都駅集合
朝は予定より少し早くスタートしたため、京都駅にも少し早い16:15頃帰って来きました。疲れが見えましたが、タクシーから降りてきたときの表情はよかったです。良い時間を過ごしたのだと思います。
解散式
京都駅で解散式を行いました。添乗員さんとは浜松町駅でお別れになりますが、時間と場所の都合上、京都駅で行いました。解散式では代表の生徒からの感謝の言葉と色紙のプレゼントがありました。(色紙は生徒からの発案です)添乗員さんにはさまざまな場面でスムーズに行程が進むように手配等してもらいました。
少し時間があったので、新幹線改札内のお土産屋さんで京都最後のお土産購入をしました。
京都駅出発
17:36に京都に別れを告げました。最終日は雨が降りましたが、ここまで天候に恵まれた修学旅行でした。新幹線の座席に座ってすぐに、しおりへの記入をしている生徒もいました。
朝食
食事前に荷物の整理をしました。今日は京都最終日で、3班に分かれてタクシーで1日班行動をします。今日は朝から快晴です。熱中症警戒アラートは発令されていませんが、暑くなりそうです。4日目で少し疲れが見えますが大きく体調を崩さず今日の朝食も全員がほぼ完食です。「ごちそうさま」の挨拶では「最終日なので思い出をつくりつつ水分補給もしっかりととりましょう」と係生徒が一言話してくれました。
ホテル出発班行動
今日は8:00にロビーに集合して旅館の方に挨拶をしました。8:15からタクシードライバーさんに見学先のガイドをしてもらいながら1日見学します。16:30に京都駅へ戻ってくる予定です。
タクシー行動のよいところは、効率よく回ることができるため多くの見学先に行けるのがよいところです。昼食もドライバーさんのおすすめの場所で食べられるのも嬉しいところです。
チェックポイント
午後から雨が降る予想でしたが、今日の宿泊施設に帰ってくるまで傘を使うことはありませんでした。足元が悪くならなかったため、バスの遅延等もなく、各班が決めた予定のコースをすべて回ることができました。
宿舎到着
無事に全班予定時刻に着きました。旅館の方に挨拶をして各部屋へ移動しました。今日は夕食後に漆器体験があるため、30分後すぐに夕食を食べる時間となりました。
夕食
疲れを見せることなく元気に「いただきます」の挨拶をして食べ始めました。夕食後に入浴時間、そして20時から漆器体験があるため、あまりゆっくりと食べる時間はありませんでしたが、生徒はほとんど残さず食べていました。
漆器体験
夕食後に漆器体験を行いました。学校で下絵を考えてきたので手が止まることなくスムーズに作品づくりができましたが、時間が少し足りませんでした。思い思いの絵が立体に描かれていくのは見ていて楽しかったです。作品は後日郵送されます。家でも使ってほしい素晴らしい作品に仕上がりました。
漆器体験の後は、室長会議、そして消灯・就寝となります。明日は、京都最終日です。今日の午前中のように、涼しい1日になることを願っています。
朝食
朝7:00ということや昨日の疲れも少しあるのか会話は少なめでしたが、ほとんどの生徒は残さずきれいに食べました。また「ごちそうさま」の挨拶では「今日はバスや電車など交通機関を利用するので、時間やマナーを守って乗りましょう」と係生徒が一言話してくれました。
(朝のメニューの写真を撮り忘れました。すみません。)
ホテル出発班行動
3班に別れて8:15にホテルを出発しました。今日は熱中症警戒アラートが発表されていません。朝方少し雨が降りましたが現在の天気は曇りです。このまま雨が降らなければと願っています。今日は雷注意報も発表されているので、音が聞こえたり稲光が見えたりしたときの対応など食事後に話をしました。班に1台スマートフォンがありますので教員と密に連絡を取りながら班行動をしてもらおうと思います。自分たちで決めた班行動が予定通りにきちんとできるといいなと思っています。
京都駅に着きました。京都は少し空が明るいです。